こんにちは、とげまるです!
一眼レフ初心者の私が、カメラを購入する際に、最後の候補となったこの二つの機種の比較記事です。
なお、一眼レフを購入する際のポイントやこの二つの機種に絞った理由はこちらの記事にまとめています。
D5600とEOS Kiss X9に絞った理由
予算と目的に合わせて検討した結果この2機種になりました。
予算
予算は付属品込みで10万円までとしました。
10万円とした理由は、メーカーが出しているエントリー機のレンズキットが欲しかったこと、私にとって新しく始める趣味の初期投資としては10万円が限界だったことです。
目的
目的はこんなかんじ。
- 旅行などで見た綺麗な景色を写真に残したい
- ブログに掲載するためそれなりのクオリティの写真を撮りたい
- 背景がボケた写真を撮ってみたい
- 子どもが生まれたらたくさん写真を撮りたい
- 写真を取ることを趣味の一つにしたい
- オーロラの写真が撮りたい
NikonとCanonの違いとは?メーカーの比較
一眼レフ初心者にとってメーカーの選択は非常に重要です。
なぜならレンズはメーカーごとに規格があり、基本的にはカメラと別のメーカーのレンズは使用できないからです。つまり1台目のカメラのメーカー選択が、今後のカメラ人生を決定づけるといっても過言ではありません。
そういった意味でもカメラ市場の2大メーカーである「キャノン」と「ニコン」のどちらかを選んでおけばまず間違いはありません。
それぞれの特徴は一般的に次のように言われています。
Nikon(ニコン)の特徴
- 風景撮影が得意
- 現実を忠実に再現した写真
- 黒に強い
- AF(オートフォーカス)の精度が正確
- 頑丈
Canon(キャノン)の特徴
- 人物撮影やスポーツの撮影が得意
- 鮮やかさを重視した写真
- 白に強い
- AF(オートフォーカス)の速度が速い
- シェア№1
D5600とEOS Kiss X9のスペック比較
スペックを比較すると次のようになります。正直、使用感としてスペック差を感じるということはそこまでないと思います。
ファインダー時のAF、液晶サイズ、バッテリーを重視するならD5600、ライブビュー時のAF、価格を重視するならEOS Kiss X9というところでしょうか。
あと、EOS Kiss X9はカラーバリエーションが3色あるので黒以外が欲しい方はこちらがいいかも。
Nikon D5600 | Canon EOS Kiss X9 | |
---|---|---|
レンズマウント | ニコンFマウント | キヤノンEFマウント |
有効画素数 | 2416万画素 | 2420万画素 |
総画素数 | 2478万画素 | 非公開 |
センサー | APS-C(23.5×15.6mmサイズCMOSセンサー) | APS-C(22.3×14.9mm サイズCMOSセンサー) |
ファインダー | ペンタミラー(視野率95%、倍率0.82倍) | ペンタダハミラー(視野率95%、倍率0.87倍) |
シャッタースピード | 1/4000~30秒 | 1/4000~30秒 |
ISO感度 | 100~25600 | 100~25600 |
連射 | 最高約5コマ/秒 | 最高約5コマ/秒 |
セルフタイマー | 作動時間:2、5、10、20秒 | 作動時間:2、10秒 |
オートフォーカス方式 | 位相差検出方式 | 位相差検出方式 |
フォーカスポイント | 39点(うち、クロスタイプセンサー9点) | 9点(中央: クロス測距、F2.8対応時に縦線検出) |
ライブビューAF | コントラストAF方式 | デュアルピクセルCMOS AF方式 |
タッチパネル | 〇 | 〇 |
動画 | フルHD(1920×1080):60p | フルHD(1920×1080):60p |
モニター | 3.2型、バリアングル方式 | 3.0型、バリアングル方式 |
撮影可能コマ数 | 約970枚(ファインダー) | 約650枚(ファインダー)、約260枚(ライブビュー) |
Wi-Fi | 〇 | 〇 |
Bluetooth | 〇 | 〇 |
NFC | 〇 | 〇 |
寸法(幅×高さ×奥行き) | 約124×97×70mm | 約122.4×92.6×69.8mm |
質量 | 約465g | 約453g |
発売日 | 2016年11月25日 | 2017年7月28日 |
価格(ボディのみ) | 62,980円 | 51,893円 |
価格(ダブルズームキット) | 74,500円 | 67,990円 |
※価格は2018年9月1日時点のAmazonのもの
私がD5600を選んだ理由
私がD5600を選んだ理由は、ファインダー時のAF、液晶サイズ、バッテリーを重視したこと以外にも、実際に機種を触ってみて、グリップ感、シャッター音がよかったこと、あとはUI(ユーザーインターフェイス)が好みだったことなどです。
この二つの機種で迷う方は多いと思いますが、結局は、値段やスペックよりも自分が気に入ったもの、触っていて楽しいもの、写真を撮りたくなるものを選ぶのが正解かと思います。
それでは、よいカメラライフを!